2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

2012/10/31

本日の「探検バクモン」をご覧になった方へ…。青山真治監督が「もろ『アタラント号』ぢゃん!」と叫ばれた1931年作品『隅田川』を製作したのは、文部省。そしてこの抒情を生み出したキャメラマンが、のちに東映動画で『白蛇伝』を演出した藪下泰司と、フィル…

2012/10/30

告知二つ。「探検バクモン」フィルムセンター特集の後篇は明日の晩。今度は、映像のほかにポスターや機械も登場しますので、どうぞご笑覧のほど。そして京都国立近代美術館での「日本の映画ポスター芸術」もいよいよ明日から。ショップでは本展覧会のカタロ…

2012/10/28

‎1967年のカンボジア映画『天女伝説プー・チュク・ソー』@東京国際映画祭。ティ・リム・クゥン監督が亡命先のカナダに持ち出せた6本の映画のうちいちばん最後、ポル・ポト政権が空港を閉鎖する直前に救出した映画だという。下界に住まざるを得なくなった天…

2012/10/27

一曲200円でトランペット演奏してくれる人間ジュークボックス氏発見。子どもたちはアニメ主題歌、年配の方々は映画音楽を注文。私も「ジョニー・ギター」をリクエストしたが、楽しそうに吹いてくれた。

2012/10/25

昨日の「探検バクモン」、かなりの反響をいただきました。ノンフィルム資料も紹介される来週の後編もどうぞよろしくご覧ください。

2012/10/24

『レイモン・ドゥパルドンのフランス日記』@東京国際映画祭。正直、ドゥパルドンの映画に感激したことはない。同じドキュメンタリーでも、ワイズマンのような世界把握の凄みも、クリス・マルケルの茶目っ気もない。しかし許せちゃうんだよなあ、ドゥパルド…

2012/10/23

『ゴールデン・スランバーズ』(ダヴィ・チュウ)@東京国際映画祭。ポル・ポト政権に殲滅された1960年代から1975年までのカンボジア映画史を、生き残った女優や監督、ロケ地の住民の思い出、映画狂の記憶、写真や宣伝媒体、主題歌やラジオ予告の音声、雑草…

2012/10/21

浅草の映画館最後の日。名残を惜しむ人で通りはにぎやか、私もいろんな方に会った。六本木のグリーンカーペットも映画の風景だが、競馬おじさんのタバコの煙に満ちた浅草新劇場2階ロビーも映画の風景だ。劇場の後ろの壁際で恋をしているおじさんたちは、これ…

2012/10/18

若松孝二監督の訃報に絶句。映画のいい悪いではない、こういう人が世界に居ることが心の支えだったのに。明治学院大学、今年の日本映画シンポジウムはとりわけ豪華。 http://www.meijigakuin.ac.jp/event/archive/2012-10-10.htmlそして10月24日(水)夜の「…

2012/10/16

シネマテーク・フランセーズの展示室は来週24日から「天井桟敷の人々展」。一本の映画から展覧会を組むとはなんという手間と贅沢…。で、来年は「ジャック・ドゥミー展」が…。 そして、上映企画では冬の相米慎二特集がついにリリース! http://www.cinematheq…

2012/10/15

講義。小林いさむ「映画の倒影」(1933年)を読みながら、伊藤大輔登場の意義と、時代劇=チャンバラの誕生について。「映画(ここでは「キネマ」と読む)の倒影」は、エピソードだけでは大文字の歴史は書けないが、エピソードなしでは歴史は立ち現れてこな…

2012/10/10

七里圭監督の16分の新作『DUBHOUSE:物質試行52』。鈴木了二の作品がどれも物質の試行なら、それを収める映像も物質性に徹しなければならないという倫理の産物。現代美術における映像がしばしば「コンセプト」に還元されてしまうのに対して、ここでは質感だ…

2012/10/09

昨日観たのは黒坂圭太のアニメーション『緑子 MIDORI-KO』@ポレポレ東中野。顔のついた動き回る人工野菜緑子と、それを食べたがる連中から守ろうとする農学研究者ミドリ。…というストーリーはあるのだが、造形とメタモルフォーズへの欲望の方が説話の強度を…

2012/10/07

今日は、東京都現代美術館の「特撮美術館」に行こうとしたが、「入場2時間待ち」アナウンスにやられ、急遽、埼玉県立近代美術館「日本の70年代」展に参上。なんというか胸にキュンキュン来るものが多すぎて困った。谷川晃一「タージ・マハル旅行団」のポスタ…

2012/10/06

京都映画祭『一殺多生剣』へ行けない無念を晴らさんと、あちらこちらへはしご。「アイヌ文化フェスティバル2012」@東京国際フォーラム、「田中一光とデザインの前後左右」@21_21 DESIGN SIGHT、そして「粟津潔、マクリヒロゲル」出版記念パーティ@三軒茶…

2012/10/05

田村隆一「ボトルの方へ 酒神讃歌」。稀代の名詩人がだらだらと書き綴るスコッチ・ウィスキー讃、読後の適度な徒労感もまたよろしい感じ。だが朝はあまりページを進める気がしないのであった。柳田國男「明治大正史 世相篇」読了。一日に10ページ、とかやっ…

2012/10/04

10月20日より川崎市岡本太郎美術館で「小野佐世男—モガ・オン・パレード」 展。世の中も映画界も日本風の女性美を求めた戦前期に、徹底してグラマラスな女性ばかり描き続けた異色の漫画家、小野佐世男。戦後の1954年、来日するマリリン・モンローを取材する…

2012/10/01

『ライク・サムワン・イン・ラブ』@ユーロスペース。ここまで後味の悪い映画も滅多にない。だがそれは断じて失敗ではなく、キアロスタミの意志と揺るぎない演出によるもの。だから、ただ真っ直ぐ受け止めるのみ。試写ではなく、お金を払って観て本当に良か…